こんにちは、サメさんPTです。
私がブログを書き始めたきっかけの一つに、副収入を得たい!!という気持ちがあります。
ブログで収入を得ようとすると
どの記事をみても、だいたいこの2点は必須といった感じでした。
アフェリエイトは難しそうだなぁと思ったのと、Google AdSenseの審査で広告があると落ちますって書いてあったので、まずはGoogle AdSenseからやってみよう!!と思いました。
AdSenseへ申込みしたものの…なかなか審査に通らず、ちょっとの期間挫折しました。

もういいや…ってなりました
ですが無事Google AdSenseも審査が通り広告が表示出来るようになりました。
詳しくは、『初心者でもGoogle AdSenseの審査通ります』のブログを参考にして下さい。
今回はアフェリエイト初心者のサメさんが、どのASPを選んだのかをお話していきます。

よろしくお願いします
ASPとは
ASPとは( Affiliate service provider )アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。
簡単にいうと広告代理店のようなものです。
商品を販売する一般企業と、商品を宣伝するアフィリエイターの仲介をするサイトといったらわかりやすいかと思います。
紹介したい商品をサイトから選んで自分のサイトで紹介します。
自分のサイト経由で商品を購入してもらえれば、報酬がもらえる仕組みになっています。
afb
もしもアフェリエイト
バリューコマース
Amazonアソシエイト
楽天アフィリエイト
アクセストレード
JANet
LinkShare
MoneTrack
ここらへんが有名なASPだと思います。
よく、『なるべくたくさん登録しましょう』とブログに書いてあることが多いですが、初心者だとたくさんのサイトに登録すると頭が混乱してしまいます(笑)
なので初心者におすすめというか、最低限これだけはやったほうがいいな!とサメさんが実感して、実際に登録したASPをお伝えします。
私が実際に選んだASP
私が実際に選んだASPは「A8.net」「もしもアフェリエイト」「バリューコマース」です。
セルフバック(自己アフェリエイト)商品が多い
どのサイトを見てもアフィリエイトやるなら登録必須って書いてあるから
取り扱い案件数が多く、ブログやサイトがなくても申し込みOKで審査がゆるい
楽天市場・Amazonの本家と報酬料率が同じ(売上)
Amazonアソシエイトの審査に落ちても、もしもアフェリエイト経由なら審査が通りやすい
Yahoo!関連の広告を多く取り扱っている
審査が通りにくい
バリューコマースは審査に落ちてしまったので、また最審査を受けるつもりです♪
Amazon・Yahoo!・楽天の商品を扱いたいのであれば、「A8.net」「もしもアフェリエイト」「バリューコマース」はマストかと思います。
もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイト申請しましたが、こちらも否認されてしまいました。

残念です。再チャレンジします
A8.net
画像出典:A8.net
一番の特徴は、圧倒的に案件数が多いというところです。ジャンルも幅広く扱っていて、とりあえずA8.netに登録しておけば間違いないと言っている人がほとんどです。
また、サイトを審査に通す必要もないため、サイトの追加登録も簡単です。
セルフバック案件も多く、手っ取り早く報酬を得ることが出来るのもメリットの1つです。
さっそく登録してみたい方は是非
↓

報酬がもらえると続けようって思います
注意点もいくつかあります。
振込先によっては手数料がかなり高いので、おすすめは『ゆうちょ銀行』です。
また、振込まで少し時間がかかります。
サイトには「広告主が成果を確定してから翌々月の15日」と記載していますので、だいたい2ヶ月後に振り込まれると考えておいたほうがいいです。
ですが、総合的に判断して絶対に登録しておいて損はないASPです。
もしもアフェリエイト
画像出典:もしもアフェリエイト
もしもアフェリエイトを登録する一番のメリットといっても過言ではないのが、Amazonアソシエイト審査に合格しやすいということです。
楽天に関しては、提携申請のアイコンをクリックするだけで、即審査が通るのですぐにはじめられます。
また、報酬料率がAmazonアソシエイトと同率であり、かつ楽天アフィリエイトとも同率です。他のASPよりも報酬料率がいいので、Amazonと楽天の商品を紹介するならもしもアフェリエイトが一番です。
バリューコマース
画像出典:バリューコマース
数あるASPのなかで、唯一Yahoo!ショッピングのアフェリエイトが扱えます。

これだけで登録の価値ありです
ですが、審査が比較的厳しいのがネックです。。。
他のアフィリエイターさんのブログを参考にさせて頂くと、
①1記事1000文字以上のものを20記事程度
②何か1つのものに特化したブログ
③利用規約が守られている
と、同じようなことが書かれています。ですが、2022年に運営ポリシーが改定されたようです。
漫画やアニメ、TV番組や映画などのスクリーンショット(編集加工含む)
第三者が作成した楽曲(編曲含む)
ゲームのスクリーンショットや実況プレイ
著名人、芸能人の画像や雑誌の切り抜き
アーティスト公式アカウントの動画やスクリーンショット

かなり厳しくなってますね
なんか全部重要なので、すべての文章に赤線を引いてしまいました(笑)
場合によっては、既存の記事を非公開にしないと審査が通らないかもしれませんね。
まとめ
今回は、実際にサメさんが登録・申請したASPサイトについてまとめてみました。
邪道かもしれませんが、A8.netは早速登録して自己アフィリエイトで報酬を得ました♪
初心者にしか参考にならないかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。
コメント